ポケモンSV ストーリー攻略チャート

チャンピオンロード

各地のジムリーダーに挑戦し、8つのジムバッジを集めてポケモンリーグを目指すルートの攻略チャートです。

チャンピオンロード

【チャ】セルクルジム (カエデ)

テーブルシティ西から南2番エリアを抜けてセルクルタウンへ。

  1. セルクルタウンのジム受付でジムテスト「オリーブころがし」に挑戦。
  2. 大きなオリーブを転がしてゴールまで運ぶ。
  3. ジムテスト合格後、ジムリーダーのカエデとバトル。
    • カエデの手持ち:マメバッタ Lv.14、タマンチュラ Lv.14、ヒメグマ Lv.15 (テラスタル:むし)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン021(とびかかる)」をもらう。
  5. Lv.20までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • カエデはむしタイプの使い手。ほのお、ひこう、いわタイプが有利。
  • 特にホゲータを選んだ場合は有利に進められる。
  • ジムテストのオリーブは、高台や障害物を避けながら転がそう。

【チャ】ボウルジム (コルサ)

セルクルタウンから東に進み、ボウルタウンへ。

  1. ボウルタウンのジム受付でジムテスト「キマワリ集め」に挑戦。
  2. 町中にいる10匹のキマワリを探し出してジムまで連れて行く。
  3. ジムテスト合格後、ジムリーダーのコルサとバトル。
    • コルサの手持ち:チュリネ Lv.16、ミニーブ Lv.16、ウソッキー Lv.17 (テラスタル:くさ)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン020(くさわけ)」をもらう。
  5. Lv.25までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • コルサはくさタイプの使い手。ほのお、ひこう、むし、どく、こおりタイプが有利。
  • ニャオハを選んだ場合はタイプ相性に注意。
  • 切り札のウソッキーはテラスタルでくさタイプになるが、元々はいわタイプ。弱点を突こう。
  • キマワリは物陰や建物の裏など、見つけにくい場所にいることもある。

【チャ】ハッコウジム (ナンジャモ)

ボウルタウンから北東へ進み、ハッコウシティへ。

  1. ハッコウシティのジム受付でジムテスト「街角ジェントル・クラベルを探せ!」に挑戦。
  2. 配信画面に映るクラベル校長を街中から探し出す(3回)。途中トレーナー戦あり。
  3. ジムテスト合格後、人気動画配信者のジムリーダー、ナンジャモとバトル。
    • ナンジャモの手持ち:カイデン Lv.23、ハラバリー Lv.23、ルクシオ Lv.23、ムウマージ Lv.24 (テラスタル:でんき)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン048(ボルトチェンジ)」をもらう。
  5. Lv.30までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • ナンジャモはでんきタイプの使い手。じめんタイプが非常に有利(でんき技無効)。
  • クワッスを選んだ場合は不利なので、他のポケモンでカバーしよう。
  • 切り札のムウマージは元々ゴーストタイプだが、テラスタルででんきタイプになる。じめん技が有効。
  • ジムテストは監視カメラ視点なので、場所をよく見て探そう。

【チャ】カラフジム (ハイダイ)

ハッコウシティから西へ進み、マリナードタウンを経由してカラフシティへ。

  1. カラフシティのジムに行くと、ジムリーダーのハイダイが市場へ行ってしまい不在。
  2. マリナードタウンの市場へ行き、ハイダイに「ワカシャモのサイフ」を届ける。
  3. 市場で競りに参加し、ジムテストクリアに必要な食材(?)を落札する。(競りの相手はNPCトレーナー)
  4. カラフシティに戻り、ジムリーダーのハイダイとバトル。
    • ハイダイの手持ち:ミガルーサ Lv.29、ウミトリオ Lv.29、ケケンカニ Lv.30 (テラスタル:みず)
  5. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン022(ひやみず)」をもらう。
  6. Lv.35までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • ハイダイはみずタイプの使い手。くさ、でんきタイプが有利。
  • ニャオハやでんきタイプのポケモンがいると楽。
  • 切り札のケケンカニは元々かくとう/こおりタイプだが、テラスタルでみずタイプになる。くさ・でんき技で攻めよう。
  • ジムテストの競りは、提示額より少し高めに入札すれば勝てる。

【チャ】チャンプルジム (アオキ)

カラフシティから北西へ、チャンプルタウンへ。

  1. チャンプルタウンのジム受付でジムテスト「秘密のメニューを注文せよ!」に挑戦。
  2. 町にいる他のジムチャレンジャー3人とバトルし、ヒントを集めて宝食堂で秘密のメニューを注文する。
  3. ジムテスト合格後、サラリーマン風のジムリーダー、アオキとバトル。
    • アオキの手持ち:ネッコアラ Lv.35、ノココッチ Lv.35、ムクホーク Lv.36 (テラスタル:ノーマル)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン025(からげんき)」をもらう。
  5. Lv.40までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • アオキはノーマルタイプの使い手。かくとうタイプが有利。ゴーストタイプはノーマル技を無効化できる。
  • 切り札のムクホークは元々ノーマル/ひこうタイプ。テラスタルでノーマル単タイプになるため、かくとう技が抜群になる。
  • ジムテストのヒント集めは、町の人々の会話や看板なども参考に。答えは「焼きおにぎり」「二人前」「大盛り」「レモン」。

【チャ】フリッジジム (ライム)

チャンプルタウンから北東へ、ナッペ山の麓にあるフリッジタウンへ。

  1. フリッジタウンのジム受付でジムテスト「ダブルバトルで会場を沸かせろ!」に挑戦。
  2. ステージで他のトレーナー3人とダブルバトルを行い、観客を盛り上げる。
  3. ジムテスト合格後、ラッパーのジムリーダー、ライムとダブルバトル。
    • ライムの手持ち:ジュペッタ Lv.41、ミミッキュ Lv.41、ハカドッグ Lv.41、ストリンダー(ロー) Lv.42 (テラスタル:ゴースト)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン114(シャドーボール)」をもらう。
  5. Lv.45までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • ライムはゴーストタイプの使い手。ゴースト、あくタイプが有利。ノーマル、かくとう技は無効。
  • ダブルバトルなので、範囲攻撃や味方をサポートする技も有効。
  • 切り札のストリンダーは元々でんき/どくタイプ。テラスタルでゴーストタイプになる。じめん、エスパー、ゴースト、あく技が有効。
  • ジムテストのバトルは連戦ではないので、都度回復可能。

【チャ】ベイクジム (リップ)

フリッジタウンから南西へ、ベイクタウンへ。(ライド技「かっくう」があると楽)

  1. ベイクタウンのジム受付でジムテスト「喜怒驚楽エクササイズ」に挑戦。
  2. ジムのコートでボタンを指示通りに押し、感情を表現するミニゲーム。途中トレーナー戦(ダブルバトル)あり。
  3. ジムテスト合格後、メイクアップアーティストのジムリーダー、リップとダブルバトル。
    • リップの手持ち:リキキリン Lv.44、サーナイト Lv.44、クエスパトラ Lv.44、フラージェス Lv.45 (テラスタル:エスパー)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン120(サイコキネシス)」をもらう。
  5. Lv.50までのポケモンが言うことを聞くようになる。
攻略ポイント
  • リップはエスパータイプの使い手。むし、ゴースト、あくタイプが有利。
  • ダブルバトル形式。相手は「トリックルーム」を使ってくる可能性があるので注意。
  • 切り札のフラージェスは元々フェアリータイプ。テラスタルでエスパータイプになる。むし、ゴースト、あく技で攻めよう。
  • ジムテストのエクササイズはリズムゲームのような感覚。

【チャ】ナッペ山ジム (グルーシャ)

フリッジタウンから北へ、ナッペ山の山頂にあるナッペ山ジムへ。

  1. ナッペ山ジムの受付でジムテスト「雪山すべり」に挑戦。
  2. ライドポケモンに乗り、制限時間内にコース上の旗を通過しながらゴールを目指す。
  3. ジムテスト合格後、元プロスノーボーダーのジムリーダー、グルーシャとバトル。
    • グルーシャの手持ち:モスノウ Lv.47、ツンベアー Lv.47、ハルクジラ Lv.47、チルタリス Lv.48 (テラスタル:こおり)
  4. 勝利すると「ジムバッジ」と「わざマシン124(アイススピナー)」をもらう。
  5. Lv.55までのポケモンが言うことを聞くようになる。
  6. これで8つのジムバッジが揃う。
攻略ポイント
  • グルーシャはこおりタイプの使い手。ほのお、かくとう、いわ、はがねタイプが有利。
  • 特にほのお、はがねタイプは4倍弱点を突けるポケモンが多い。
  • 切り札のチルタリスは元々ドラゴン/ひこうタイプ。テラスタルでこおりタイプになる。ほのお、かくとう、いわ、はがね技で攻めよう。特にはがねタイプは4倍弱点。
  • ジムテストの雪山すべりは、スピードを出しすぎると曲がりきれないので注意。